今日は講座の日でした。 講座のプログラムも半分が終わり、もう少しで基礎が制覇出来そうです。 あと、今日はサンプルプログラムから、 「ちょっと改造すれば、オレすごい使ってみたい」的ツールを思いついたり。 まあ、完全に自分専用ツールになるでしょうけど。 会社の社長は、毎日何かを思いついては楽しそうな顔をしてますけど、 やっぱ何か思いついたときの嬉しさというのは、ひとしおですなあ。 今日の残りで、作っちゃうかねぇ〜? 今日のお昼は、外でまったり日和でしたね。 ご飯を食べたあとは、例のビルの間の遊歩道でまったりしてましたよ。 品川の新幹線開通が来週の1日からなんで、来週から騒がしくなりそうですね。 あんまし人増えなければいいんですけどね。 休日なんだし。
日曜が講座だと、 結果的に休むための休日が週に一日しか無くなるんで、土曜は大切です。 …日曜以外に休日がある週は、思いっきり遊ぶようにしてますけどね。 まあそれも、11月第1週までなんですけどぬぇい〜。 (さらに12月は全てが休日扱いと言うか、それは無職。) それに、月1で医者休暇貰ってたりしてますし。 今日は、久々に製作ばっかやってた日でした。 ツクールの格ゲーはもちろんのこと、JAVAで激しく実験してたりしてました。 作ってみて「出来ませんでした」じゃ、シャレにならないですしね。 夕食を食べたあと、弟と2人でゲームをやったりしました。 諸葛亮とホウ統の異色コンビで、風ばっか起こしてました。雷とかも落として。 そして「無双は偉大な馬鹿ゲーである」ということを再確認したのでした。 …僕もいつか、馬鹿ゲーを偉大にしてみたいなあ。 そして、そのあと早ジャンプを買い、読みふける夜。 う〜ん。素晴らしく休むための休日ですねぇ。
今日も、思いっきりいつも通りでした。 今日1日で片をつけなきゃいけない仕事が有って、 のんびり昼休みを過ごせなかったとかは有りましたけど。 まあ、いつも通り。 さっきまで、「バカの壁」という本を読んでいました。 「いくら話してもわかってもらえない」「想いがどうしても伝わらない」 誰もが味わう苛立ち、不快感。それを解くキーワードは「バカの壁」だった! 「"話せばわかる"なんて大嘘だ」と思ったことは誰にでもあるはず。 「バカの壁」こそが、コミュニケーションの断絶を解くキーワードだ。 誰もがぶつかる人生の問題について、 「こんなふうに考えてみては」と様々な視点を提示したエッセイ。 売り文句がこんななんで、 ムチャクチャ興味が沸いて、社長から借りてきたんですけど、 感想はまあ、そこそこでした。 でも、「個性」について語っていた部分は、結構共感できました。 「個性なんて、出すモンじゃなくて出るモン」で、 「大切なのは、それを周囲に理解させる能力だ」という部分なんか(意訳ですけど)。 …僕の生きる上での、ある意味永遠のテーマですからねぇ。 幼稚園のときから、何かしらのモノを作っていた僕にとって、 「何かを作り続けること」が自然で、「それ以外のこと」は有り得ないんですよ。 一般の人にとっては、普通じゃないんでしょうけど。 なので、見た目とか表面的な体裁で、 自分のことを「サラリーマン・公務員タイプ」と認識されると、 かなり悔しい気持ちになります。 イロイロ作っているのを知った上で、 「でも、結局はサラリーマンになるタイプだよね」とか言われると、 一瞬、首根っこをヘシ折ってやりたい気分になります。 あの本「人は絶えず変わるもので、変わらないのは情報だ」書いてありましたけど、 モノを作っていると、それがもの凄く良く分かるんですよね。 そして、成長している自分に惚れ惚れ出来るのですよ。 自分は、何か変なモノを作って他人の反応を伺うコトがアイデンティティ。 その辺を今よりもより明確にするために、僕は毎日を生きているのですよ。
今日もいつも通りの仕事っぷりでした。 予想以上に、はかどるはかどる。 今日、社長が打ち合わせに出かける前のゴタゴタのときに 一言「電話の出方、お姉さんに聞いて勉強しといて」と言われました。 社長、実は他人のコト言えないくらい会話が下手なので、 そのセリフが「電話の出方が悪いから直せ」を意味しているのか、 「もっと電話に出ましょう」を意味しているのか、まるで分からないのですが。 でも、どちらにせよイイ気がしません。 僕、前の会社のせいか、会社の電話に出るのどうもダメなんですよね。 出てますけど。 どうも僕の中で 「電話=バグ対応=いかついオッサンから7割方理不尽に怒られる」 という図式が出来てしまっていまして。 今の会社の仕事は、プロダクト自体が小さいので、 そんな居残りするようなバグ対応なんて、全く無いんですけどね。 むしろバグ対応自体無いと言うか。 でも、たまに社長の馴染みだか何だか知らないですけど、 いかついオッサンがタメ口で、意味も無く問い詰めてくるんですよ。 しかもそういう人に限って、ロクに声の聞こえない携帯でかけてくるし。 そういう人に 「すみませんがもう一度お名前をお伺い出来ませんでしょうか?」 とか聞くだけで嫌ーなんですよね。 前の会社のときから「慣れれば大丈夫になる」と言われ、電話に出続けることン百回。 未だに電話に上手く出ることが出来てません。 こういうコトを簡単に「トラウマ」と言ってはいけないんでしょうけど、 やっぱ苦手なモンはダメですよね。 自分の私用でかかってくる電話は、自分のコトなだけに、 どんな電話でも堂々と応対出来て、充分な情報を得ることが出来てるんですけどね。 オジサン、一ヶ月単位で契約更新の社員になっていたコトが明らかになりました。 でもオジサン、やっぱ年には勝てないのか、ムチャクチャ理解力に乏しいようです。 辞めさせる宣告なら、僕の居ないトコでしてくださいね。 オジサンの次の分岐点は、来月の20日…!! どこか役に立つトコロを、見せれればいいんですけどね。
今日のトリビアを見て一言。 「任天堂のラブテスター、超欲しい〜。」 おそらく(同性異性問わず)1,2回使った時点でお蔵入りするんでしょうけど。 そん時は他人に安く売るから、欲しいー。 まあ僕、極度の緊張しぃ〜なので、 実験で野郎と手を握っても50とか突破しそうで、嫌と言えば嫌なんですけど。 どさくさに紛れて、娘さんと手ぇつなぎてぇよォォォォォォ〜…(悲)。 今日も、いつも通りの仕事っぷりでした。 「秘奥義、息止め4分〜!!!!」 (↑息を軽く吸って止めて、超集中力でコーディングする必殺技。) (実際息を止めているのは、きっと20〜30秒。) (でもこんなコトやってるから、鬱になったんじゃとか) 今日はオジサン、あまり仕事が進まなかったみたいでした。 仕事の内容について、社長と考えがすれ違いまくっていると言うか、 オジサン自身が妙な意味で頑固者と言うか。 「このままだと、ここ2週間くらいが全部無駄になっちゃうよ。」とか 社長言ってました。 オジサン、会社に入ってまだ2週間ちょいなので、ほとんど全否定入ってます。 横で聞いている僕も、心苦しいです。 オジサンもオジサンで、半分泣いているのかキレているのか分からないような声で 社長に反論したりしていました。 今日はそれだけで、僕も随分疲れたような気がしました。 このままオジサンが、頑固なまま 生産性の無い(と言われている)仕事のやり方を続けていれば、 おそらく近いうちに、社長からクビとか何とか言われてしまうと思うんですよ。 それを聞いたら、僕きっとその雰囲気に巻き込まれて随分落ち込むと思うんですよね。 (弱い人だ。) 出来るなら、僕が会社を辞めるまでは、クビにならないで欲しいなあ。 喧嘩別れみたいなのになって辞められるパターンも、すごい嫌だしなあ。 …えらい身勝手な人ですな自分。
いやー。ピンポン面白かったー。 原作の良さを殺さずに、2時間でまとめられるモンなんですねぇ。 2時間じゃ物足りないってのは、ありましたけど。 今日は、土曜に引き続き、あまりパソコンを使わなかった日でした。 それでも合計1時間以上は使ってるんで、普通の人から見れば普通なんでしょうけど。 僕は今パソコンを、 月曜から金曜の8時間会社で、日曜の5時間教室で使っています。 さらに、家に帰ってきてからプライベートなのに2時間使ってます。 それで、その上さらに自分の製作活動にパソ使ってますからね。 本当、パソ漬け生活です。 そんな生活を、会社で働いてからジャスト2ヶ月、 教室が始まってから5週間続けてたんで、 「今日はパソ点けないでおこうー」と思う日が有るのも当然のことなのでしょう。 それにしても、今日も今日でイロイロ作りたかったんですけどねぇ。 秋は、昼寝の秋ですね。今日も3時間昼寝してしまいました。 僕のすごいトコロは、昼寝をしても夜に響かないことです。 「闘うよりも昼寝が好き」な某闘牛士の歌、そのまま僕の主題歌にしたいぐらいですね。 そう言えばアレ、どんな曲名でしたっけ(from 昔の「みんなのうた」)? そして秋は食欲の秋。 晩御飯の、あら汁&焼き魚(かぼす付)が、めちゃめちゃ美味い今日だったのでした。 それにしても、これ以上は太りたくないですね。
今日も何時も通りのお仕事っぷりでした。 お昼は外があまりにも寒々しかったんで、スタバでホットココアを飲んでました。 ムチャクチャ美味しいですし、強力にまったりするのですが、カロリーが。 いつもは、ビルの外でヘルシア飲んで体脂肪率低下に励んでいるんですけどね。 ダメじゃん。 こないだの風邪のときから、ワキの下が痛いのが治らないので、 今日は一時間早退して、お医者さんに行ってきました。 触診の結果は特に異常無しだったんで、 炎症と痛みを抑える薬だけ貰ってきたんですけど。 お風呂から上がったとき、ワキの下を重点的にチェックしてみました。 そしたら、どうやら痛いのはリンパ腺では無く、皮膚の直下の模様。 来週まで痛かったら、お医者さんにそう言いましょう。 そんな展開、嫌すぎますけど。
今日は講座の日でした。 お昼は、僕の25年の人生で初めてのバーミヤンでした。 秋商品の鰹のチリソースが美味かったです。 講座が終わったあと、僕は講座の事務の人に呼ばれて、イロイロと話を聞かれました。 「授業にはついていけてますか?」とか「先生の教え方はどうですか?」とかも聞かれたんですけど、 簡潔に言うと、「次の講座もどうですか?」というセールス活動でした。 お金のゆとりは皆無だし、 サーバサイドJAVAの設計で大きいプロジェクトに参加するのって、 僕の生きたい道と随分異なってしまうんで、 その辺のコトをこと細かに説明したら、事務の人から「がっかりしました」言われました。 雰囲気から察するに、事務の人は「残念です」と言いたかったんでしょうけど、 その代わりに「がっかりしました」を持ってくるのは、絶対に間違ってるだろ!! オレの人格、否定されてるじゃんよ!! オレの生き方、期待外れですか!! 意味もなく、 ただただ自分の無力感だけを味わされた、日曜の夕暮れだったのでした。 泣きてえ〜(笑)。