脱力系プログラマれっつらの送る、『ヒマが出来たら』的日記サイト。
はじめに プロフィール メール つゐったー
 2024年06月 ≫
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
       

2012年08月11日(土):ランキング#3 メビウス対戦記4 カルドセプト(3DS)
だれでも対戦戦績、39戦18勝。
どんどん普通の人になってユクヨー。


使用ブックは結構普通の地ブック。 負ーけーたー。 難しいな。マジックブーストは。 ホーリーワード6と8を4枚ずつ積んでも、それプラス手持ち魔力とか、干渉する優先順位とか有るもんな。 水3被りの中の地属性で、序中盤は水土地争いから逃れられて伸び伸び出来たものの、 終盤の速度に追いつけずゲームセット。 達成止められないように、伸び伸びと横伸ばししているんじゃなかった。 ステルスせずに、早めにレベ4ブーストしとくんだったなー。

2012年08月10日(金):ランキング#3 メビウス対戦記3 カルドセプト(3DS)
だれでも対戦戦績、38戦18勝。
分裂は戦いにカウントされないようですね。少なくとも切られた側は。


セージとドリアードとストーンウォールとその他で戦う、結構普通な地ブックで対戦。 中盤の終わる頃、東の地土地に3体並べたうちの1体をマジックブーストで5レベルに上げた次の手番で終了。 切られた場合、完走すれば10ポイント貰えますが、勝ち点はつかず。 だったら、誰かが切ったときに他の人も切ったほうが良い…みたいなのが有るんですかね? そういう暗黙の了解が、有るような気がしているんですよね。 僕は序盤5Rで4人が2人になったりしない限りは、完走したいタイプなんですけどね。 ランキング上位100位までの方たちに、一度アンケート取ってみたいですね。 それとも、一人の切断で不安定になり、雪崩式に切れるとかなのかな? 切断で終わったのはランダムブックのスペシャル戦以来で2度目なので、そんなに頻繁では無いのですけど。 イロイロ情報を仕入れたいですね。

2012年08月09日(木):ランキング#3 メビウス対戦記2 カルドセプト(3DS)
だれでも対戦戦績、38戦18勝。
要するに負けたー。


昨日のケマゾツに懲りず、今日はゴブリンブックで挑んだんですよ。 そしたら、中盤までガン積みの防具が全然出てこない上に、皆して丁寧に倒されちゃったモノで。 あと、こういう変なブックであるにも関わらず、ドレマジが入っていなくて、伸び伸びと走られちゃったモノで。 最後はプレイングの上手い風ブックの人が、普通にイイ感じに達成。 明日…明日こそは…(明日も変なの使うんかい)!!

2012年08月08日(水):ランキング#3 メビウス対戦記1 カルドセプト(3DS)
最近、日記に書くコト無いな〜。
オレ、サイト作ってゲームやって、家事と仕事やってるだけだもんな〜。

…はっ?!だったらゲーム日記を書けばいいじゃん!!

…てなワケで、今日からゲーム日記を書くことにしました。


れっつらさん、だれでも対戦戦績、37戦18勝。 昨日書いてたら、36戦18勝で、勝率50%ぽかったのに。 (要するに今日は負けました。) でも、37戦のうち2戦は、スペシャル戦に有った『同盟を組んでライバーン&ザゴルと戦うやつ』だったので、 純粋に4人戦の戦績で見ると、35戦16勝。 (4人戦が好きなので、オンで3人戦はまだやっていないのです。) 4人戦で争った場合、平均的な勝率は、単純に4回に1度勝てると仮定して25%。 僕の勝率は現在45%なので、一見凄そうに見えるのですが、カルドの世界は広くてですね。 僕のツイッターで見る限り、余裕ぶっちぎって勝率で勝ってそうなのが、最低5人(たぶん数人)は居るような気がするんですよね。 そもそも、カルド界における僕の位置なんて、所詮カジュアルゲーマーの辺りですしねw カルドの世界は怖いですね〜。
今日は、通勤時間をかけて組んだ、ケマゾツブックで挑みました。 グレムリンアムルとスリングとか持てば、結構倒せるんじゃないの〜?という皮算用です。 結果は、ケマゾツアタック4回成功の、護符消失30枚ちょっとで終わりました。 ケマゾツによる圧力は相当かかったはずですが、狙って1位の護符を落とせない辺り厳しいですね。 ケマゾツ置くと狙われますしね。 今日の勝者は、デコイ&ターンオーバーで超攻撃&防御を行った方でした。 僕含め、誰もデコイ対策をしていなかったので、もう無双でした。 一応、最後、勝者さんのクンフーモンクにケマゾツアタックしたんですけど、護符の減りは13枚で魔力にして800Gぐらい。 数値としてみれば悪く無いんですけど。う〜ん。 負けて悔しかったですし、とりあえず暫くケマゾツは封印しておくつもりです。
昨日は無属性ブックが3被りするし、 今日は火属性ブックが4被りするし(うち2人がケマゾツ持ち)、 ランキングが始まって日が経つと、結構皆似たような考えを持つようですね。 (2chとか見るからいけないんだという説も有りますw) 昨日はゴブリン、今日はケマゾツと、2日間濃いブックで戦ったので、 明日は(比較的)普通のブックで行こうかな〜。勝ちたいし〜。 でもゴブリン2回目も捨てがたいんだよな〜。

2012年06月29日(金):カルドセプト3DS用の便利サイト作りました。 カルドセプト(3DS)
カルドセプト(3DS版)用の攻略サイト、『Cepter's Note』が出来ました。
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/

メインは、Bookdb Saga 時代同様、ブック登録機能ですが、
カードレビューを一緒に入れるコトにより、より攻略サイト的な存在になったかと思います。

皆さん、たくさん情報カキコんでいって下さいね〜。
(僕はまだ、カードが足りないですw)

2012年06月16日(土):カルドセプト3DSからは2つの戦略がどっこいどっこいで強い気がする(仮説)。 カルドセプト(3DS)
これまで、カルドセプトシリーズでは、『走りブック』という戦略が最強だと言われてきました。

しかし、twitterカルドセプト公式サイト、ファミ通などの情報から推測してみると、
3DSのカルドセプトでは、別の戦略も走りブック並に強いかもしれないと思えてきました。

その戦略の名前は『制圧型ブック』!

今日は、なるべく初心者の方にも分かりやすいように、その理由を書いていこうかと思います。

(まだ発売してもいないゲームの話なので、思いっきり外れる可能性もありますがw)


1.カルドセプトにおける、基本的な総魔力の増やし方

カルドセプトにおける総魔力の増やし方は、大きく4つ有ります。
  • 周回して増やす
  • スペルを使って増やす
  • 自分の領地を増やして増やす
  • 自分に領地に魔力を投資して増やす
このうち、最も総魔力の増える方法は、最後の『自分の領地に魔力を投資して増やす』になります。 カルドセプトは、同じ色の領地が増えるたびに土地の価値が上がっていく仕組みになっているので、 例えば5連鎖した土地に投資した場合、投資した額の2.2倍の魔力を得ることが出来ます。

2.走りブックとは何か?

『走りブック』とは、総魔力を最も効率的に増やすために考案されたブックになります。 すなわち『連鎖した土地に魔力を投資する』ためのブックになります。 連鎖した土地に魔力を投資すると、総魔力が効率的に増えます。 走りブックでは、その流れを効率的に行うための手段をいくつも持っています。 効果的に空き地にクリーチャーを置き、効果的に手持ち魔力を伸ばす。 連鎖数を減らされないように、最低限の防具は持っていますが。 逆に、魔力を増やす速度を重視しているブックなので、他人を邪魔するための手段は最小限になっていることが多いです。 他人より早ければ邪魔をする必要も無いので、そうなっています。 同じような人を1回だけ効果的に邪魔出来れば、勝てるように作られているので。

3.制圧型ブックとは何か?

『制圧型ブック』とは、とにかく領地数を増やして優位に立つブックになります。 プレイヤーが止まった場所に、敵のクリーチャーが既に置かれていた場合、 プレイヤーは、敵クリーチャーを倒すか、素直に通行料を払う必要が有ります。 カルドセプトでは、守るほうが簡単に出来るようになっているので、 攻める場合は、アイテムを使うなりして、手持ち魔力を消耗しなければならない場合が多いです。 守る側の持つアイテムなどの条件によっては、絶対に勝てない場合も有りますし。 また、通行料を払ってしまった場合は、自分の魔力が下がってしまうので、そのぶん目標から遠ざかってしまいます。 『制圧型ブック』は、領地数を効率的に増やすため、クリーチャーが多めに入っています。 また、相手の領地を攻め、自分の領地にしやすいよう、元々のST(攻撃力)の高いクリーチャーを多めに揃えています。 欠点は、たくさんクリーチャーを配置する必要が有るので、序盤に総魔力の増える速度が遅いことです。

4.走りブックは何故、制圧型ブックより強かったのか?

狭い面では『制圧型ブック』のほうが強かったのですが、 普通以上の広さの面では、『走りブック』のほうが簡単に勝つことが出来ました。 なぜなら、『走りブック』に必要な領地の数は、最大で5つあれば充分だからです。 5つの土地を5連鎖にし、そこに充分な魔力を投資すれば、その人は目標達成出来てしまいます。 『走りブック』より先に勝つためには、『走りブック』より先に総魔力で勝つ必要が有ります。 しかし、総魔力を増やすことに特化したブックに、他のブックが勝つことは難しいです。 複数人で妨害すれば目標までの時間稼ぎにはなるでしょうけれど、 『空き地がどこかに有る』という条件で『走りブック』に勝つのは大変なのです。

5.カルドセプト3DSに登場する、新たなカード2枚の紹介

しかし、3DSのカルドセプトでは、制圧型ブックに優しい2枚のカードが登場しました。 これがそれになります。
ユニフォーミティ 単呪 G60 3ラウンドの間、対象セプターの領地の通行料はコストG200になる
マジックブースト 単呪 G60 このターン、使用者は通常の1/2の魔力で土地レベルアップできる

6.今後は、制圧型も強くなる(かもしれない)!

ユニフォーミティを使えば、早いうちにたくさん配置された自領地から、より多くの魔力を得ることが出来るようになります。 また、マジックブーストは自分の領地を踏む確率が高ければ高いほど使いやすいカードになるので、 土地数の少ないであろう『走りブック』よりも効果的に使うことが出来ます。 この2つのカードが有れば『制圧型ブック』が『走りブック』に追いつくことが出来るかもしれません。 僕は、マップにたくさんクリーチャーの居る状態が好きなので、3DSのカルドセプトの流れには大きく期待しています。 早く発売日にならないかな〜?

2012年05月18日(金):まさかのランドドレイン。 カルドセプト(3DS)
twitterで毎平日配信の、カルドセプト(3DS)のカード情報。
楽しいですよね〜。


今日発表されたカードは、ランドドレイン。 カルドセプトサーガに入っていたカードで、ぶっちゃけ駄目なカードでした。
20G S 使用者は、対象敵セプターから、そのセプターの所有する領地の数×20Gの魔力を奪う
相手が領地を5つ持っていても、100Gしか吸い取れない。 コロ2だと、最初250G持っているのに、100G!! 本当に駄目なカードでした。
なのに、そんな使えなかったカードが3DS版にも登場するとは! 僕はメチャメチャ驚きました。 こんなカードを出したトコロで、誰が使うのかと!! 一方、同時にもう一つの考えも浮かんできました。 出したからには、使えるカードになっているんじゃないかと!! そこで今日は、ある試合の流れをシミュレートしながら、 「ランドドレインが、果たしてどの場面で使えるのか?」を確かめてみようと思います。 (ちなみに現時点で、2ch,twitterカルド勢からは、共に『使えねぇ』判定をされていますw)
先ず、3DS版のランドドレインの仕様をご覧下さい。
50G S 使用者は、対象敵セプターから、そのセプターの所有する領地の数×30Gの魔力を奪う
コストと吸える金額の両方が、地味に増えただけじゃないかいーーーー!!!! 皆、そう思っているんじゃないかと思います。 僕もまだ、そう思っていますw でも、ここからイロイロ検証してみれば、良いトコロも見えてくるかもしれない…!! 僕は様々な場を考えて、ランドドレインの使用方法を考えてみるのでした。
その1:最序盤(1〜2R目) ダムウッドで4人戦が始まりました。貴方の手番は3番目。 1人目が値段の安いクリーチャーを、2人目が値段の高いクリーチャーを置きました。 そこで貴方は、2人目にランドドレインを発射ー!!!! 結果、2人目の人は30Gを奪われ、魔力が地味にカツカツに。 貴方はランドドレイン代50Gを失うも30Gを得て、地味にカツカツになりました。 めでたし……ファーーーーーーーック!!!!
その2:1周目、城通過前 その後、1人目の人が3つの領地を獲得しました。 そこで貴方は、1人目の人にランドドレインを発射ー!!!! 結果、1人目の人は90Gを奪われマイナス魔力になり、土地を1つ手放しました。 貴方はランドドレイン代との差し引きで40Gを手に入れます。 2人目の人は、最初のラウンドの影響で、クリーチャーを1体しか置けていません。 しかし、4人目の人は妨害を受けていないので、3体クリーチャーを置けています。 たたかいはこれからだ!!
その3:城通過したくらい この時点での1位は4人目の人。ちょうど今、城を通過しました。 周回ボーナスを得て、魔力は400Gに。次のラウンドで近くのクリーチャーのレベルを3に上げそうです。 そこで貴方は、4人目の人にランドドレインを発射ー!!!! 結果、4人目の人は3体のクリーチャーを置けていたので、魔力が310Gに。 貴方はランドドレイン代との差し引きで40Gを手に入れます。 4人目の人は、残り魔力を気にしてクリーチャーのレベルを2に上げ…ようとしましたが、運良く砦を通過して砦ボーナスを手に入れたので、 クリーチャーのレベルを3に上げ、110Gの魔力になりました。 結果が地味だ!!!!
その4:中盤 これまでの妨害は、全て地味に終わりました。 しかし、同時に地味に魔力が手に入っていたことが幸いし、貴方は1位になれました。 土地数5、4連鎖の4レベル領地1コ持ち、手持ち魔力600Gです。 これまで1位だった4人目の人が、ランドドレインを引いてきました。 実は彼も変態セプターだったようですw 彼はそこで貴方にランドドレインを撃ってきましたが、150G 損をするだけで済みました。 ドレインマジック以下の損失額だったので、屁でもありませんでした。
その5:最終盤 その後も貴方は1位をキープし、いよいよ最終盤になりました。 貴方と変態セプターとの足勝負。総魔力にも余裕が有り、距離も互角。 どっちが勝ってもおかしくありません。 ここで貴方は、ランドドレインを神ドローしました!! 「キタコレ!!」とばかりに、貴方はそれを変態セプターに発射ー!!!! 結果、変態セプターの手持ち魔力は100G未満になりましたが、 カウンターアムル(に相当する何か)が使えない程度で、特に試合に変化は有りませんでした。 ダイスに恵まれた結果、次のラウンド、変態セプターは城に到着しました。 変態セプターは達成し、試合の勝者になりました!! やったね変態!!ビバ変態!! 変態セプターに栄光あれ!!!!
…ところで僕は、ここで何を書きたかったんでしたっけ? ランドドレインでしたっけ? まあ何か、1周目の城前後で使える気がしたので良かったです。 それではまたー!!!!

2012年05月17日(木):カルドセプト(3DS)用 べんりツール。 カルドセプト(3DS)
結構前から、ダラダラとカルドセプト(3DS)用べんりツールを作っています。

現在、Bookdb Saga のデータを流して、動かしながら開発しています。
機能追加部分が多くてヒーコラしています。


◆今のトコロ予定している機能ー。
  • 今回はやっぱりログイン有りにしました(無しでもブック登録は出来ます)。
  • Bookdb Saga に有った機能の98%ぐらい。
  • 左のリンクに有る『不如帰 大乱 カードサーチ』以上にディープなカード検索(でも見やすく)。
  • そして、ログインセプターのみ書き込み可能なカードレビュー。
  • 他所のサイトと連携しやすいよう、ブックIDから引っ張ってこれるJSON形式のデータを提供。

Bookdb Saga から差っ引かれた機能ー。
  • 未登録セプターのセプター分析。なりすまされると困るので。

サイト名には、adumaさんのオリジナルサイトから頂いた『Bookdb』の名は入らない予定です。 「ブックだけのサイトでは無くなった」のが主な理由です。 …加わった機能はカード検索とカードレビューだけな気もするのですがw それでも、ブック情報とカード情報がこんがらがるコトにより、 「ただの情報がこんなに面白くなるのか!!」 と驚いて貰えるよう、頑張っていきたいと思っています。 オープンは、カード情報が出揃って、こっちでソレをいじって流してテストしてからになるので、 たぶん7月第1,2週辺りの週末になります。 (カルドに熱中した場合、もっと後になるかもしれませんw) それでは、よろしく〜。