脱力系プログラマれっつらの送る、『ヒマが出来たら』的日記サイト。
はじめに プロフィール メール つゐったー
 2005年08月 
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
       

2005年08月22日(月):就転職雑談。 日記
うん。確実に雇用状況は良くなってる。
少なくとも、僕周辺は。


ただ、今どきなんでしょうかね? ネットが普及して、「見やすい場所の情報」から順番に消化される時代になったせいなのか。 実は、倍率は大して変わらないのに、 「おしゃれな店の店員さん」になるコトを諦めて、 敢えて「普通のサラリーマン」になってしまったりとか。 良い会社でも、上手に求人情報を提供出来なかった結果、誰にも気づかれずに終わってしまったりとか。 逆に悪い会社でも、上手に求人した結果、兵隊を代わる代わる雇えてしまったりとか。 …何か妙なコトになっている気がするんですよね。
IT系は、きっと『ITだけ』でやっているトコロは、ほぼ全部黒いと思っています。 今の僕は、企画編集がメインの会社の『縁の下の人』をやっているので、全然黒くは無いですけど。 お店の店員さんは、きっと序盤からたくさん働くことになると思うので、 店に慣れて、後輩店員とかが入るまでが勝負なんでしょうかね? 僕は接客業やったこと無いので、人づてに聞いた情報からでしか、推測できないですけど。 最近思うのは、 「何をしている会社なのか分からずに、とりあえず入社してきた人」のお得度が、 意外とそんなに低くないことなんですよね。
入る会社にもよると思うんですけど、 業種を絞っても絞らなくても、『当たり』の会社に遭遇する確率はほとんど変わらないんじゃないかって、 最近は思ってまして。 会社って、結局は『業種』よりも、 『社長の考えていること』とか『社員同士の関わりあい』なんじゃないかと思えてきて。 少なくとも、僕にとってはそうで。 それの『当たり』『外れ』って、正直個人個人の好みの問題だと思うので、 結局、今は、数当たってみないとダメな時代になったんじゃないのかなぁ?って。 リクナビやハローワークに何度行っても、似たような会社しか見つからないんだったら、 2,3番目以降の求人サイトへ行ってみるとか、好きなおしゃれスポットをぶらついてみるとか、 『方法論の段階』から数当たってみないとダメなんじゃないか? …みたいな。
最近、入社してくる人がいっぱい居て、そのどの人もスキル的には案外普通だったりするのを見てると、 ふと、そんな気がして。